▼介護用具(福祉用具)‐浴槽手すり
浴槽手すりとは
・浴槽手すりは、浴槽のふちに挟み込んで固定し、浴槽の出入りの際に使う手すりです。
・浴槽に対して横を向いてまたぐときに便利なものと、正面を向いてまたぐときに便利なものとがあり、手で持つ部分の向きが浴槽と直角のものと平行のものがあります。
・最近は、手すりをつけたまま浴槽のフタができるタイプのものが多く出回っています。
選び方
・付ける位置によっては、浴槽をまたぐときにじゃまになることがあるので注意しましょう。
・座って入る人には不適です。
・付けたままフタを閉められるものも、中にははずす必要があるものもあるのでよく確認しましょう。
・浴槽の幅をきちんと確認してから選びましょう。
‐‐‐‐あんしん介護相談センターが推薦する浴槽手すり‐‐‐‐
|
 |
安寿 内グリップ付浴槽手すり
●浴槽への出入りと浴槽内での姿勢保持をサポート!
●内グリップも方向をかえることができ、浴槽内グリップとして使用できます。
●取り付けたまま、風呂フタもそのまま閉められます。
●メーカー:アロン化成
|
|
 |
浴槽用手すりGR-1【グリップ付】
●上部の手すりはループ状なのでどの方向からでも両手で体を支えられ、安心感があります。
●体格や浴槽壁の高さに合わせて手すりの高さが調節できます(18・21・24・27cm 4段階)。
●浴槽内グリップは体の向きに応じて、左右どちらでも取り付けできます。
●メーカー:ガット・リハビリィ
|
|
 |
バスグリップ
●古来より縁起のよい紫をグリップ部分に採用しています。
●多少変形している浴槽にも、しっかり固定させることができます。
●メーカー:吉野商会
|
|
 |
入浴グリップ
●浴槽ふちの湾曲(R形状)に最大3pの湾曲に対応できます。
●ハンドルの高さ調節が可能です。
●握りやすい新形状グリップを採用しているので、さまざまな用途に対応できます。
●取り付けたまま、風呂フタもそのまま閉められます。
●メーカー:セキスイ
|
|
 |
安寿 ツイン浴槽手すり
●低いグリップだから縁の高い浴槽に取り付けると、またぎ動作が安心して行えます。
●メーカー:アロン化成
|
|
 |
浴槽手摺S 【浴槽内グリップ】
●小型グリップで身体の向きに応じて逆向きにも付替えられます。
●グリップの方向をかえることができます。
●取り付けたまま、風呂フタもそのまま閉められます。
●メーカー:コンビ
|
|
|